アクセサリの最近のブログ記事

ワンオフ

| コメント(6) | トラックバック(0)
毎日寒さが厳しく,雪また雪。

こんなときでないと・・・とも思って,昨年の頼まれ物の製作に勤しむ。
既に,昨年来,暇を見ては構想を練りながらアウトラインをメモにしていたので,それを参考に具体化。
先週の祝日と昨夜と今日一日丸々かけて,何とか試作完了。
試験用の仮基板ながら,少しそのあたりを実走行試験・・・・動作OK。


全くの特殊仕様で,必要な人はまず居ないと思います。
というか,この仕様にすると,実際運転には不便。。。。(笑)

特注品ということで,すみませんが詳細や写真はなし。

既存品の焼き直しですが,久しぶりに頭の体操になりました。

久々にデジコン

| コメント(2) | トラックバック(0)
早いうちから使ってたヘッドアップのブーストメータが大分前に壊れてしまい,とりあえずLタイプのデジコンにインテーク圧のバーグラフを表示してもうすぐ2年。 とりあえず状態でも,特に問題なく,まぁいいかっ・・・とそのままで使用。 でも,LタイプのないXBには,ブースト計がないまま。 ま,XBはゆっくり流す車だし。。。。 でも,長く乗ってると,ブースト圧を確認したい時もあって・・・・ で,そろそろ(ようやく),Sタイプにもインテーク圧の表示を追加することにしました。 既に8月に試験運用開始で約1カ月。 ずっと気になっていた黒締めフィルムの貼り替えと併せて,微修正をして常設化。 とりあえず,記念撮影時期の近い(笑)クーペを優先で実施。 P9240086.JPG
ついでに,以前はセットアップモード時のみ表示していたcopyright を起動時に毎回表示するように変更。
P9240074.JPG
XBにも入れなくちゃならないけど,本質部分は,既に組込み済みなので, もうすぐ車検だし,フィルム貼り替えをいつにするか次第ということで今回は見送り。 実は,デジコンについては,この他にも頼まれた機能があるんだけど,CANデータ解析が難しいので,無期延期中。

手直し

| コメント(0) | トラックバック(0)

久々にデジコンを修正。

もう一つのXBブログネタかもしれないけれど,最初の設計時から気になっていた33リッターの燃料表示。XBにつけたデジコンを使っていて,表示のずれが明確になったので修正。
当初製作時,燃料計の22→33リッターの違いをどう対処すればいいか分からないので,単に1.5倍にして33リッター実車でのテストもできずそのままにしてた。
33リッターのXBにつけてみると,残5リッター表示が出たときの表示が7.5リッター。
どうやら,残り5リッターは22でも33でも同じレベルのようです。噂によると,5リッター部分より上に増槽してあるらしい。
ということで,換算の関数を変更してXBへ。(車検で,純正に戻すために外そうかなと思ってたタイミングだったので丁度いいやね。)

その結果がようやく,今日。
PB040226.jpg

ちゃんと純正の5リッター表示で5リッター。
(デジコンは余り強い平均化処理をしていないので,実際は,5リッター表示の上下で相当揺れてますが。)

アクセサリ?

| コメント(1) | トラックバック(0)

数年前から,OBDポートや車内CANの勉強をしていて, コンピュータコントロールメンテナンスに興味を持ってたので スマート用のOBD診断機というのはどういうものか?? がずっと気になってた。 でも,純正には手が出ないので(中古でも高~~~い) ヤフオクに出てた3rdパーティ製の汎用診断機とスマート用ソフトを入手してからもう1年半。

汎用機とはいえ,一応スマート専用ソフトなので エンジン診断やエラー消去のほか,クラッチ調整もできたりしたので それなりに車種専用診断機がどういうものかは分かってきた。 と合わせて,クラッチミートタイミング調整もしょっちゅうできるので 快適なドライビングの一助にはなった。

それと,最近では,車に載せっぱなしになっている本体の両サイドについてるゴムの間隔が丁度いいので, 車内で仮眠するときに助手席に置いて枕にしてました。・・・・(笑)

P6100028.JPG P6100029.JPG

でも,電装趣味の僕には,インストゥルメントコンソールのいじり機能が不足~。

やっぱり,純正だよね・・・・・・。。。。

本気常設

| コメント(0) | トラックバック(0)

コンソール内にディスプレイを組み込んで
少しずつ常設に近づいていたデジコン(デジタルコンソール)だけど
手配線の汎用基板は外置きのままだったので
そろそろちゃんとしようっ
とプリント基板を起こしてケースに入れてみた。
基板を組み上げてみると,いくつか不具合があったけど
強引に修正して動作テスト。
condisplayPCB.jpg
電源ICの発熱が大きくて,ちょっと心配なので,プリント基板に大きな放熱エリアを確保。
(ちゃんと小型の放熱器はつけてるんだけど)
でも,蓋をつけると熱籠もりが心配なので,そのままコンソール内に。
(蓋の加工が面倒だっただけかも・・・笑)
ちゃんと動くやん。

ディスプレイのモード切り換え等の設定スイッチもコンソールに穴を開けて取り付けて
とうとう完全な常設モード。
DSCN2608.JPGDSCN2606.JPG

仕様変更

| コメント(2) | トラックバック(0)

既に初期版が稼働していると聞いているWINDUALユニット。
でも,道☆の純正スイッチの改造をしないとイルミが点かない仕様だったのと,ついでに,ロスを減らして発熱を抑えてみようと電流検出部の仕様を変更した修正版を製作してから既にひと月。
実車並の大電流を流さないと動作チェックできないので,そのままほかってた。

CIMG2515.JPG
そろそろ模擬負荷試験に挑戦すべく
何か10A以上流せる電源と負荷はないものかと物色。
電源は,新たに購入した大型充電器(スターター機能付き)を前のバッテリーにつないでなんとかなるかな・・・。
負荷は・・・?ということで,ニクロム線を買ってきたけど,抵抗の目算を間違ってて使えず。(笑)
代わりになるものは???と見渡してみると・・・
そういえば,交換した白フォグ用のH3バルブが沢山あったなぁ。。。(フォグは黄色しか使わない主義なので)
これをパラってみることにして模擬負荷試験。
CIMG2512.JPG

for2仕様8A,for4仕様で10Aまではチェックできたけど
道☆は更に高い電流が必要でそこまで届かず。
(電源容量というよりは,仮接続に使ったケーブルが細すぎたためだと思うけど,面倒になってやり直さず)

ま,それなりに動きそうなことはチェックできたので,あとは実車にしようとケースにいれちゃった。
CIMG2518.JPG

発熱は5分の1に抑えたので,このケースのままで放熱孔なしでもいいかな??

これいいなぁ

| コメント(2) | トラックバック(0)

aee_10.jpg

Dualユニット

| コメント(9) | トラックバック(0)

先月作ったニューモデルは,その後ケースに入れて
P3150027.JPG
とある所へ送ってしまいました。
完動報告を待ちながら,次バージョンの準備を進めてましたが
・・うまく試験動作できてない模様・・・・。

う~ん,困ったな・・・。
ま,とりあえずは動くだろぅ・・・・?(動くんじゃないかな・・・・・???笑)

ということで,完動報告を待たずに,次バージョンというか修正版を製作。

P4130038.JPG

P4130039.JPG

従来,ケースなしモデルを製作してきた僕には珍しく,今回ケースに入れてるのは
R☆のセンターコンソールだと,廻りになにやら沢山金属端子やシャーシがあった気がして,
(見た目の印象だけで,実は良く覚えてない・・・)
ショートしそうなので,さすがに絶縁しとかないと不安かな・・・・という止むに止まれぬ事情。


さて,どこでテストしようっか?

単なる交換?

| コメント(2) | トラックバック(0)

では,勿論ありません。(笑)

何せ実家の車で,余り長くかかる作業はできないので
先は長いと思うけれど,
将来に向けてこんなものは付けておきました。
DSCN2541.JPG


DSCN2531.JPG

ドライブポジションで触ってみると・・・
マイスマと比べると,ちょっと取付け場所を間違えたかも。

ハンドル交換

| コメント(2) | トラックバック(0)

・・・といっても,マイスマートではなく・・・・

遅めのお彼岸で実家へ
44のハンドルの手触りが気に入らず,以前落札しておいた純正革巻きハンドルを装着。

DSCN2547.JPG

DSCN2551.JPG
左がウレタン,右が革巻き (ともに純正)

前回帰ったときに付けたブラバスシフトノブとセットで革巻き部品装着完了。
DSCN2544.JPG

ついでに,ちょっと調査とデータ取りをして帰ってきました。